凡人の営み

自分語り万歳\(^o^)/

僕は神童だった

小さい頃は眼を見張るほどの神童で大きくなると普通の人というのは父の家系は皆そうで、僕自身もその例に漏れていない。逆に母親はそれほど頭が良くなかった。

母親は勉強ができなかったことにコンプレックスがあり、子供の教育に力を入れようとした。コンプレックスと書くと大げさに聞こえるが、子供が学校で困らないようにという、ごく一般的な動機であろうと思う。

その一環で連れられた早期教育の教室の入室知能テストで僕はIQ190を叩き出した。結果の用紙にはIQの棒グラフがプロットしてあったが、波線で途中が省略され、欄からはみ出して書かれていた。その時に「すごく大きな値を示すときはこういうふうに書けば良いのか」と知ったことを覚えている。

その教室には結局行かなかったと思うが、とにかく、小さい頃から好奇心の塊で文字を読むことが好きだった。

中でも、つくば科学万博でもらった子供向けの科学冊子と、小学校入学時に父親の会社から贈呈された分厚い学習事典が僕のバイブルだった。小学校低学年の頃はそればかり読んでいたと思う。

分子・原子の話、絶対零度の話、光速の話、金を溶かす王水の話、世界の国旗、人口、日本の歴史、様々なことをワクワクしながら読んだ。

宇宙や時間の無限に対する自分の小ささに初めて絶望を感じたのもこの頃だった。この世の全てを知りたいと思っていたのに、宇宙の果てまでは行く術が無いし、2150年までは生きていられない。

全てを知ることが出来ないということは、当時の自分にとっては生きる意味を失った事に等しかったので、その絶望を書き殴って、生きる意味とは何ぞやと日記で小学校の先生に提出したことがあった。的が外れた返事が帰ってきたように思う。結果、小学生の間は生きる意味をずっと考えていた。そういうブームだった。小学校の卒業文集には「生きる意味」みたいな文を書いて一人だけ異彩を放っていた。

本で得た知識を自慢気に母親に話すことがあったが、「そんなわけ無いじゃない」と笑われてしまうことがあった。そんなことが続いて母親の言うことはあまり信じなくなった。別に母親と仲が悪かったわけではないが。

逆に父親には妙にシンパシーを感じていた。深夜に帰ってくることが多くコミュニケーションの機会は少なかったが、食べ物の好き嫌いの酷似に始まって思考回路に至るまで、早くから似たものを感じていた。

思考回路が似ていたので、何かに対して「あっ、これは」「あー、そうだね」「そうそう」みたいな会話が通じてしまい母親を置き去りにしていまうことが多かった。母親は俗っぽいモノの影響を受けやすかったが、父親は真逆だったのでそこも好ましく思っていた。

小学校では浮いていた。子供らしい自己顕示欲は持っていたので、授業中はとにかく手を挙げまくって、発言しまくって、自分が優れていることを見せつけないと気が済まないという、鼻持ちならないガキだった。

小学校3年の時に日能研の公開模試を受けた。親が中学受験を検討していたからだ。当時は中学校の学級崩壊が騒がれていたので、公立にはなんとなく行かせたくないという雰囲気で、とりあえず受けさせてみようかというところである。特に事前に勉強とかをしたわけではなかった。

11月3日と11月23日に2回受けたのだが、結果は、最初の試験が町田校受験者中1位、全国で16位だった。2回目の試験は町田校受験者中1位、全国で8位だった。

当時から中学受験に向けて本気で勉強させられていた同級生も受けていたが、彼らは軒並み1000位以下だった。

ここで俄然周りの見る目が変わった。僕に対して距離を置く子も増えた。親に何か吹きこまれたのだろう。

そして、一躍地域の有名人になった。大げさな話ではない。僕はいわゆる団地というやつに住んでいた。500m四方程度の中に立ち並んだ建物群の中で5000人もの人間が生活していた。そして団地の中に小学校があった。居住者の家族構成と年代はほとんど同じである。閉鎖的で噂の広がりやすい異様な空間だった。母親はその空気に苦しむことになる。

ちなみに、最終的に僕の名前は隣の団地にまで轟いていたらしい。小学校一年までその団地に住んでいたということもあったが。

僕はここで妙に落ち着いてしまった。やっぱ自分は特別だったんだなと納得(誤解)してしまい、小学校の授業中に顕示的な行動を取ることもなくなった。逆に気が向いたときに授業の揚げ足をとったり、細かいツッコミを入れたりする嫌なガキになった。

また、この模試の結果を受けて、日能研町田校の室長含め3人が直々に僕の家を訪問し、入室をお願いしにくるという事件があった。

当初、行くとしても日能研には小学校5年からの予定だった。そんな早くから受験勉強を始めるよりも、水泳を続けたり、遊んだり、母親としてはピアノをやったりして欲しかったからだ。ちなみに母親は音大ピアノ科卒のピアノの先生なのである。

ただ、僕としても、順位を争うことにくだらなさを感じつつも、その折角の順位を維持しないのはもったいないという欲がどうしても出てしまい、小4から日能研に通うことにするのである。

順位を争うことがくだらないと思ったのは、父親が模試の結果に対して何も感じていないように見えたから余計そう思ったのだろう。やっぱこの人はそういう相対的な俗っぽいところには価値を置いていないんだな、と思って逆に誇らしかった。後から聞くと実際のところはそうでもなかったようだが。

そして、この日能研職員訪問事件は、誰が見ていたのか、たちどころに団地内に知れ渡ることになる。更には日能研に特待生(学費免除)で行っているという噂まで先々まで流れ続けることになるのである。実際は当時は特待生などという制度はなく、正規の料金で通っていたのである。これが団地社会の恐ろしいところである。